2017年6月18日 / 最終更新日時 : 2017年6月16日 Luckybearx 日本酒 鮎 純米吟醸 鮎正宗酒造株式会社 甘味と酸味が程よく溶けあった、心地より深みが特徴 ■原料米:米(国産) ■精米歩合:58% ■甘辛度:中辛 ■アルコール度:15
2017年6月18日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 Luckybearx 登山 湯沢の名峰、上越のマッターホルン「大源太山1598M」梅雨の上越国境を足をつりながら降りてきた。リベンジ誓う!(2010/07/04) 前日の夜に大源太キャニオンで車中泊。 朝起きてみると、どんよりとした曇り空であった。 なんとかなるのでは?と思い、強行したのが裏目にでてしまった。 一日中雨の中の山行を強いられるはめになり、おまけに下りは足がつってしまい […]
2017年6月17日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 Luckybearx 日本百名山 上毛三山の名峰「黒檜山(赤城山最高峰)1827M」大沼湖畔から1時間半。見晴らしのいい山でした。(2011/04/29) 義弟の披露宴を湯沢町のナスパニューオータニですることとなり、前泊して赤城山まで足を延ばした。 普段は関越自動車道からの稜線をながめ、いつかは行ってみたいと考えていた。 ゴールデンウイークのまぶしい天気の中、すばらしい眺め […]
2017年6月17日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 Luckybearx 日本百名山 戸隠連峰の最高峰であり戸隠裏山の名峰「高妻山2353M」アップダウンをくりかえし、ようやく頂上へ。妙高山のながめが最高のいい山でした。(2010/06/12) 戸隠牧場はこどもたちを連れて、遊びに来たことがあった。 その牧場のど真ん中から登山ルートが始まっている。 なかなか目指す頂上を見ることができず、またアップダウンの連続で少々バテた。 ——̵ […]
2017年6月16日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 Luckybearx 日本百名山 尾瀬ケ原の名峰「至仏山2228M」蛇紋岩に映える花をみながら歩く、いい山でした。(2015/07/11) 尾瀬ケ原を挟んでみる燧ケ岳はいかにも堂々として立派な山でした。 深田久弥は日本百名山の中で「尾瀬沼を引き立てるものが燧岳とすれば、尾瀬ケ原のそれは至仏山であろう。」と対にして称賛している。 尾瀬はなんど行っても飽きること […]
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 Luckybearx 日本百名山 谷川連峰の名峰「谷川岳1977M」尾根に吸い込まれそうな、みごとな稜線のいい山でした。(2009/09/26,2014/08/02,2016/06/11) 深田久弥は「これほど有名になった山もあるまい。しかもそれが「魔の山」という刻印によってである。」と書いている。 ただし、それは幽ノ沢、一ノ倉沢、マチガ沢等の岩稜が生み出した名称である。 三回の登山で通った「天神尾根」「西 […]
2017年6月14日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 Luckybearx 日本百名山 北アルプスの名峰「立山(雄山)3003M」初めての三千メーター超え。残雪が新緑に輝き、いい山でした。(2009/07/25) 初めての百名山登山を経験したのは、北アルプス立山(雄山)でした。 シーズン真っ只中で、小学生の体験登山などが盛りでした。 小雨の降る中、濃い緑のなかに残雪があり、別世界の景色に感動でした。 這松とライチョウを初めて見たの […]
2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年6月13日 Luckybearx 登山 上越国境の名峰「仙ノ倉山2026M」快晴の稜線歩き。花の回廊を周回。(2017/06/11) 毎年恒例の慰霊登山。今年は快晴の中、お花畑としゃくなげ畑を楽しむことができた。 朝6時に出発するときには駐車場はすでに満杯状態。平標山・仙ノ倉山の人気の高さに改めて驚いた。 帰って来てからは越後三山を見ながら、我が家で反 […]