2016年4月11日 / 最終更新日時 : 2016年4月11日 Luckybearx 登山 髙頭仁兵衛翁壽像銘文 髙頭仁兵衛翁壽像銘文 髙頭翁名は式字は義明仁兵衛と稱し海峰と號す 明治十年五月北越三島郡深才村深沢に生る家は 累代の豪農にして世世学を好み郷党に望あり 翁生れて虚弱一日塙保己一の傳を読みて悟り […]
2016年4月11日 / 最終更新日時 : 2016年4月11日 Luckybearx 登山 弥彦山 標高634m 高頭仁兵衛のいる山 弥彦山に登ってきた。 今回は目的がふたつあって、ひとつは今シーズン初めての足慣らし。もうひとつは高頭仁兵衛翁の碑をたずねることだった。 [ 参照 ] 昨日ダブルでアル中と気づいた 弥彦神社脇の […]
2016年4月6日 / 最終更新日時 : 2016年4月12日 Luckybearx Books 「なぜ日本人は山に登るのか」「こんなに美しい景色が日本にある」から 図書館の蔵書にもこの本がなかったので、取り寄せをお願いした。およそ20日間かかったが、購入したと連絡があり、昨日さっそく借りに行ってきた。インターネットのサイトからリクエストでき、自分の懐も痛めず購入してく […]
2016年2月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月9日 Luckybearx たびの絵本 霊峰富士の麓へ滝行に行ってきた。異次元の中の異空間を体験 霊峰富士の麓へ滝行に行ってきた。 ▼ 気温は3度。越中ふんどしひとつでいる中を、時折こがらしが駆け抜けていく。先導者の指示にしたがい体をならしてゆくと、寒さを通りこし、すずしく感じられてきた。 […]
2015年6月8日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 Luckybearx いいかげんもほどほどに 昨日ダブルでアル中と気づいた 我が家の目の前にある河内公園にはかつて日本山岳会創設者メンバー高頭仁兵衛が住んでいた。山岳会設立時(明治38年)には千人分の年会費千円を寄付し、18年間援助を続けた。地元では旦那様と呼ばれていた。公園には頌徳碑がある。 […]