私はもうだます対象ではなくなりました。

先日2泊3日のテント泊で、上高地から涸沢を経て北穂高岳に登った。3時起床。4時半から登り始め、8時に登頂できた。見渡す限りの大展望は絶景で、大キレット越しに見る槍ケ岳は圧巻だった。頂上からの風景を一枚でも多く持ち帰りたいと、たて続けにデジカメのシャッターを押した。だが、帰ってから確認すると、多くの画像に真ん中上部にレンズを手でこすったような跡がみつかった。早速スタッフに依頼しフォトショップという画像処理ソフトで補正してもらった。

▼インターネットショッピングがまだ普及していない18年ほど前、あるサイトでフォトショップを購入した。「振込み確認後商品を発送」するとの条件だったので、すぐ銀行へ入金した。が、商品はいつまでたっても送られてこない。だまされたと思い、長岡警察署に被害届を提出した。その際刑事さんの質問にいくつか答えていると、目の前でワープロのキーボードをたたきながら「もどってこねーな」とつぶやかれてしまった。あとで人に聞けば、4万5千円など少額で本腰でとりあってなどくれないと言われた。

▼その後県警の部長さんが部下をひとり引き連れ訪ねてきた。聞けば、新しくインターネットなどを担当する部署ができたそうだ。メールをフロッピーディスクにコピーして持って行った。しかし、思った通り案件は塩漬けにされ、一年余りして催促したらもう少し待ってほしいと言っている。半ばあきらめていたが、犯人は仙台にいて、幸運にもお金は戻ってきた。インターネットショッピング駆け出しの初期の話である。

▼インターネットショッピングはその後法律も整備され、みなさんもご存じの環境になった。今ではなくてはならないインフラのひとつと言ってよいと思う。そして、取引量が増大するのに比例して、詐欺事件ももっと大規模で大胆になってしまった。理解不能なビットコインや円天は、自分とは全く関係ない世界だから、だまされることはもうない。

kitaho-(43)