シネコンはいい。そして4D待ってます。

1年ぶりくらいに「映画館」で映画を見た。「エベレスト3D」という。3Dとついてるのですぐにわかると思うが、専用めがねをかけて鑑賞すると、立体的な映像で楽しめる。山の高いところから低い景色をながめる場面や、ヘリコプターが山に接近する場面はそうとうな迫力でおもしろかった。ストーリーはあんなもんか。

▼ 今でこそ映画館に通う回数は1年に数回ていどだが、中学生から高校生にかけてはずいぶん通った。前売り券がたしか700円くらいで、高校生には少し高かったが、それでもひと月1回は見ていた。当時印象に残っているものでは、「ロッキー」「スターウォーズ」「サタデーナイトフィーバー」など。劇場では12月18日から「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が始まるらしい。「40年近くたつのに、まだやってるのか」と驚いた。

▼ 中高生ころの映画館というと、観光会館というビルに「グランド」「エメラルド」「長映」「銀映」「ニュー銀座」 の5つのシアターがあった。それぞれ別々の入口で切符を販売していた。入場制限みたいなものが無いので、一度入ってしまうと出てしまうまで、好きなだけ居ていい。ひとつの作品をリピートで上映しているので、狭くてきゅうくつなイスで、3回くらい連続でみていることもよくあった。勉強嫌いでひまな高校生の楽園であった。

▼ 今は、昔の作品をいつでもみることができ、レンタルDVD、PC、スマホ、テレビなどさまざまな鑑賞方法で映画を楽しめるようになった。しかし、料金は高めの2千円 だが、シネコン で、旬の作品を、3Dを取り入れながら、快適なイスでリラックスして見れるのだから、劇場で鑑賞する価値は十分にある。Tジョイ長岡さん、早めに4Dシアターお願いします。

tjoy