峻険な山容がきわだつ名峰「甲斐駒ケ岳2967M」深い霧の中で仙水小屋を出立。まとわり付く水滴に難儀しながらも、雲上の森林限界を堪能した、いい山旅でした。(2016/08/16)

仙水小屋のオーナーによると、頂上付近は晴れになるという。

その言葉を信じて未明に出立。暗闇で霧の中をもくもくと進んだ。

仙水峠ではそうとう躊躇したが、前進を選んだ。

結果は今までにない、雲上あるきの山行となった。

仙水小屋を未明に出立。

仙水峠でパートナーと悩む。体はそうとう濡れていたが、前進するパーティーもいたため、仙水小屋オーナーのことばを信じ前進した。

駒津峰に到着しました。疲労も溜っていたため、ここにザックをデポして頂上を目指した。

駒津峰をでるころに、頂上が顔をだした。

このまま、晴れになってくれることを信じ、進んだ。

右側の巻き道を行くコースと、直登コースがある。

難易度が低い巻き道を選んだ。

昨日登った仙丈ケ岳だ。周りはすっかり霧が晴れ、雲上の青空を快適に進んだ。

どこかの違った星に来たようだ。

左に見える這松奥が頂上だ。

苦しかったが、頂上に到達できた。

改めて頂上からの仙丈ケ岳。

登ってきたコースを振り返る。

帰りは双児山を経由し、北沢峠へと下山した。

無事到着